芋ほりライド
※芋掘りライドは8月上旬から10月上旬の限定ツアーになっております
夏から秋にかけて、旬のフルーツを味わい、体験するツアーになっています。
夕日ヶ浦木津温泉駅を出発
ツアーは、夕日ヶ浦木津温泉駅をスタート。
隣町の久美浜町へ向かうため、フルーツラインという山道を通っていきます。
少し坂道が続きますが、Eバイクの電動アシストの力をかりて、ほどよく体を動かしながら、
季節や時間によって変化する景色や自然の音、匂いを感じてみてください。
季節によって、みられる景色、果物が変わっていきます。
フルーツラインを抜け、久美浜町へつくと、果物農家や直売所果物が見えてきます。
果物農家や直売所が並びます
夏は、桃やスイカ、メロンから始まり、秋にかけて、梨、ぶどう、イチジクなど、
様々な旬の果物がお店には並びます。
中には、試食のできる直売場もあります。
久美浜町では夏から秋にかけて『京丹後フルーツトレイル』という企画があります。
果物農家や直売所や、道の駅、カフェなどが、旬のフルーツを使って、ドリンクやスムージーを提供しています。
それぞれの店で季節によって、扱う果物が変わったり、作り方もお店によって違うので、
いろいろ飲み比べてみてはいかがでしょうか。
夏の暑い日には、サイクリング後、スムージーが体にしみます!
スムージーを味わったあとには、メインイベントの『芋掘り』です。
芋掘り!
芋掘り体験を提供してくださるのは、久美浜町にある『山野農園』さん。
主に、サツマイモや、サトイモ、ユリなどをつくっておられます。
そして、取り扱うサツマイモは『舞妓金時』。丹後でも数件しか取り扱っていない貴重な品種です。砂丘で育ったサツマイモは、土でできたものよりも細身ですが、味がしっかりしているのが特徴。舞妓金時は、クリのようなホクホク感と、しっかりとした甘みが特徴です。砂丘でそだった舞妓金時はその名前の通り、細っそりとして、また皮は薄く、すべすべで、焼き芋や、蒸して皮ごとたべると美容にも良いんです。
砂丘で育てられた芋、土のイモよりも、意外と簡単に掘れてしまうのですが、場所によって、取れる数や、大きさが異なるので、誰が一番たくさんとれたか競ったり、変わった形のサツマイモを見つけるのも面白いかも知れません。
芋掘りが終われば、出発地の夕日ヶ浦木津温泉駅に向かって帰ります。
途中、温泉(別途入館料金必要)や土産物屋があるので、お好きに寄っていただくこともできます。
全行程で、おおよそ2時間から3時間(温泉入浴の場合は延長する場合があります)のツアーになります。カップルでも、家族さまでも、是非、ご参加ください。